top of page

検索


リモートワークで減った会話。仕事において、雑談は必要なのか?
リモートワークが多くなって対面で仕事をすることが減っている人も多いのではないでしょうか? 私も、出社が減った一人です。 毎日出社していた時に比べて、会話が減ったように私は感じています。 そもそも、社内の人とのリアルタイムのやり取りが減ったような…気がします。...
tetsutetsutake
2023年2月17日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


料理の時短考え方を仕事に転用してみる!仕事でぜひ活用したい時短の考え方3つ
いつの間にか仕事に追われている気がするマリリンです。 そんな経験ある方、実は結構いるんじゃないかと思っています。 むしろ、経験したことありません、って方がいたらぜひ一度お話をお伺いしたいんですが…。 今日は今までの私の経験を踏まえながら、効率的に時間を使うために活用できそう...
tetsutetsutake
2023年1月24日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


正月休み疲れと向き合おう!対処方法を3つ、経験から選びます!
三連休も終わって、すっかり平常モードに戻りましたね。 戻り切っていないように思うこともまだありますが、休みモードになっているわけにはいかない!…という連休明けです。 早急に、元のペースに戻さなくては! とはいえ、どうしたら戻るのか、いまいちわからないことが多いですよね。...
tetsutetsutake
2023年1月10日読了時間: 4分
閲覧数:10回
0件のコメント


2022年を振り返る:ASKアカデミーのベーシックコースからも見える経験の重要性と継続力の課題
2022年ももうすぐ終わろうとしています。 あっという間に1年が過ぎたような気がするのは私だけではない、と思っていますが、みなさんいかがでしょうか。 一説によると自分の生きている時間が長くなると1年の占める割合が減るので、相対的に時間を短く感じるそうです。...
tetsutetsutake
2022年12月31日読了時間: 6分
閲覧数:6回
0件のコメント


ASKアカデミーの『”気づく”ことが人生の成功を”築く”』を読んで:仕事を頑張るヒント探し
先日、ASKアカデミーの『”気づく”ことが人生の成功を”築く”』の中にある「成功の原理原則」は映画の王道ストーリーに当てはまるのか、考えた記事を書きました。 (URLはこちら:ASKアカデミーの「成功の原理原則」は王道の映画ストーリーに当てはまるのか?検証してみた )...
tetsutetsutake
2022年12月2日読了時間: 8分
閲覧数:12回
0件のコメント


【Windows版】便利なショートカットキー、あなたはいくつ使っていますか?
会社でPCを毎日使っているのですが、小さな時間や操作の積み重ねは「塵も積もれば山となる」で結構な時間や手間になります。 経験のある方も多いのではないでしょうか。 ショートカットキーは作業効率を上げてくれる、素敵な仕組みですよね!...
tetsutetsutake
2022年11月30日読了時間: 6分
閲覧数:12回
0件のコメント


出会いと別れの春。気持ちよく出会い、そして次に進んでいくために
もう3月が終わり、4月になりました。 最近、通勤時の電車が空いているような気がしたので思いを巡らせていたのですが。 気が付きました。 学生、という身分の皆さんが春休みですね!? 春ですし、そういう季節だったな、と感慨深くなります。...
tetsutetsutake
2022年4月3日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


「目標」という言葉の意味を正しく理解すると、何が目標なのか見えてくる
突然ですが、「目標」という言葉の意味を正確に理解していますか? 先日、とあるメーカーの製造部門の方とお話をしていた時のことです。製造現場では明確に「目標」の言葉に意味があり、その意味が通っているのか確認することがあるのだとか。...
tetsutetsutake
2022年3月22日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


PCをより効率的に使っていくために!今の自分に必要なスキルは何か
お仕事で最近PCのスキルを磨かなければ、と思っているマリリンです。 今までのPCスキルでもできるし、決して私のPCスキルが足りていない、というわけではないのですが…より効率的に仕事を進めるために必要なのでは?と思い始めた次第です。...
tetsutetsutake
2022年3月13日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント


お仕事も上達のコツは向上心!新しいことに挑む自分であれ!
マリリンです! 最近、お仕事をしながら感じることがあります。 それは…ルーティンワークに伴ったマンネリ化! どうしても日々同じことを繰り返すことはあると思います。 例えば、私の職種である営業を考えてみると、お客様に買っていただくもののラインアップは変わりますが、お客様にニー...
tetsutetsutake
2022年2月27日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


日々の生活に「ゆとり」を持ちたい!大事なのは優先順位!
年も明けて早くも2月半ば、時間がどんどん過ぎていきます! 日々の時間の使い方についても、意識しないとやるべきことが終わりません…。 今日はこれをやるんだ、とリストを準備しても、全て終わらずに終わることもしばしば…。 そんな中、時間に余裕をもっている(ように見える)上司もいる...
tetsutetsutake
2022年2月16日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


パソコンを使っている人あるある!元気にお仕事を続けるために気を付けていること
今の世の中、パソコンを使わないでお仕事を進めることができるのはごく一部のお仕事だけではないでしょうか。 パソコン、という形でなくても、タッチパネルとかアイパッドとか画面と連動してその内容を確認して、というのはおそらく多いと思います。...
tetsutetsutake
2022年2月15日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


お仕事をしている人みんなが一度は経験する「時間が足りない」現象、何故起こる?自分なりに考察してみた!
マリリンです! 時期によって忙しさにムラがある職場にいると、忙しいこともある程度は「時期だから」で片付きます。 ところが、繁忙期ではないのになぜか「時間が足りない!」となること、ありませんか? あれ、なんなんでしょう? しっかり納期まで余裕もあるし、作業する時間もばっちりあ...
tetsutetsutake
2022年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


突然舞い込むお仕事、あなたならどう乗り切る?
お仕事をしていると、突発的に発生する作業や会議って、ありますよね。 自分とは全く関係ないところから急に割り込んでくる案件もあれば、お客様とのやり取りの中で発生した出来事を正しく解決するために必要な会議もあるように、状況はさまざまです。...
tetsutetsutake
2022年2月11日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント


まとめる力がプレゼン力の基本?まとめる力について考えてみた
突然ですが、最近プレゼン資料を作りました。 プレゼンなのでスライドを使用しながら(このご時世なのでオンラインでのプレゼンです!)お話をするための資料です。 素敵な話だった!でも、資料が分かりにくい。 印刷の資料と話している内容の繋がりが分からない。...
tetsutetsutake
2021年10月27日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント


スケジュール管理で差をつけろ!自分の作業時間を知ることから始まるパズルゲーム
「あれ?!これって今日だっけ?」 「今日やるって言ってしまったことがあるけど、夜デートじゃない!どうしよう」 こんな経験、皆さんにありませんか? 私は、あります!というか、つい数日前もこの状態になっていました! 不要な残業をすると怒られるのに…(ホワイトな会社に勤めています...
tetsutetsutake
2021年10月16日読了時間: 4分
閲覧数:8回
0件のコメント


出張の時に必要になるスキルは何か?考えたら出てきた5つのスキル
以前、出張に行くことができるのはどのような特徴を持つ人か、ブログに書きました。 (その記事はこちら: 出張に行ける人になりたい!どんな人が出張に行くのか、特徴を考えてみた ) 自分で書いた記事を読み返しながら、「どのような特徴を持つ人が出張に行く可能性が高いのかは掴めたけれ...
tetsutetsutake
2021年9月28日読了時間: 5分
閲覧数:3回
0件のコメント


出張に行ける人になりたい!どんな人が出張に行くのか、特徴を考えてみた
海外出張に行きたい私ですが、実はどんな人が出張に行くのか、漠然としか分かっていません。 出張に行きたい、そのためにいろいろと身につけていかないと!と思ってブログを始めたんですが…。 漠然としたイメージでは、出張に行けるようになるのに何をしたらいいのか、全然わからない、と気が...
tetsutetsutake
2021年9月19日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント


コミュニケーションは喋ることが基本!私がそう考える3つの理由
お仕事を円滑に進めるにあたって、コミュニケーションって大事ですよね。特に、私は営業ということで、人と対話をすることがお仕事です。一番使うコミュニケーションのツールはやっぱり喋ること、だと思っています。 時代の流れもあり、対面商談も少なくなってきています。...
tetsutetsutake
2021年9月12日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


コミュニケーションのコツ!メールを書く時に気を付けたい3つのポイント
顧客からの長文メールを受け取りました。 本文を読んでみたけれど、何が言いたいことなのか分からない! 私の読解力が悪いのかしら、と思いながら、失礼にならないようにお電話で確認してみたところ、質問内容は一言で終わることでした! みなさん、こんな経験ありませんか?...
tetsutetsutake
2021年9月4日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page