top of page

日々の生活に「ゆとり」を持ちたい!大事なのは優先順位!

  • tetsutetsutake
  • 2022年2月16日
  • 読了時間: 3分

年も明けて早くも2月半ば、時間がどんどん過ぎていきます!


日々の時間の使い方についても、意識しないとやるべきことが終わりません…。

今日はこれをやるんだ、とリストを準備しても、全て終わらずに終わることもしばしば…。


そんな中、時間に余裕をもっている(ように見える)上司もいるのがいつも謎でした。どうやっているのでしょうか。しかもこの方、仕事は人一倍できるんですよね。


「これは聞くしかない!」と話を聞いてみました!


時間のゆとりはどこから生まれる?


仕事ができる上司Aは、忙しいはずなのに毎日時間にゆとりを持っているように見えています。それが、私の中でずっと疑問でした。


違うところを探し始めるときりがないこともあり、自分で考えるよりも聞いた方が早いと上司に突撃して聞いてみることにしたのです。


この上司は私が部署異動した後も気にかけてくれるほど素敵な人で、私の憧れの方です!

ずばり、「忙しいはずなのにゆとりがあるように見えるのはなぜか」と聞いたところ、返ってきたのは時間をどう使っていくか整理し、仕事上の優先順位を決める、という事でした。


上司曰く、目標からの逆算で日々を送ると余裕がでる


日々の仕事のスケジュールだけではなく、仕事以外のプライベートでも何が一番大事なのかを常に考え、逆算して重要なことから手を付けるようにしているそうです。

そして、他の人に任せられる仕事は積極的に任せていく!…とか。



本当に自分がやらないといけない事と他の人がやっても問題がない、むしろ他人に任せた方がよいものを切り分けているから、自分がやらないといけないことに集中して対応できているそうです!


私にとって「ゆとり」がある状態は、急なお仕事が舞い込んできても他のお仕事をひっ迫しないこと!


そう考えると、例えば締め切りからゆとりをもって仕事を終わらせることも含まれそう。

明らかに私一人だと終わらない作業量は初めから分割して複数人で分担する、といった工夫が必要なのかもしれません。


私の場合、海外出張に抜擢されるだけの力をつける、という目標があります。

そのために、必要になるだろうスキルを考えてみたことがありました。プレゼン力、まとめる力、コミュニケーション力…などなど、いろいろと考えつきます。


プレゼンを準備している場合を考えてみます。

仕事を効率的に進めるために、もしかしたらプレゼンの元となる資料を探す手伝いを他の人に頼めるかもしれません。何かをまとめるのも、元になるデータがあるからまとめることができると考えれば、まとめるためのデータは手分けして集められますね。


もちろん、会社の意向と合わせる必要はありますが、ある程度仕事を任せてもらえるようになったらこのような「ゆとり」も持てるんだなと感じました!



ここでブログを書いているのも、自分の主義主張をまとめ、それを発表する力を身に着ける事に繋がると考えたからです!


目標=海外出張に抜擢されるだけの力をつけると意気込んでいる私ですが、そのために今必要な事が何か、見失っていたのかもしれません。

改めて考えたところ、それは「自分の考えをまとめて言葉にする力」をつけることにより、自分の主義主張が明確に伝わりやすくなることなのだな、とわかりました!


言うは行うよりやすし


いろいろと書いてきましたが、すべて計画通りに進むのかと聞かれたらそういうわけではありません。その事情を加味して対応するのが大事だな、と思います。

自分の中で一番大事にすることは何か、それ以外で早めに終わらせることで余裕を持てるものはあるのか…。締め切りギリギリではなくて、早めに提出することもゆとりを作ってくれるコツかもしれません…!


まずは少しずつでもゆとりを持てるように、仕事を早めに片付けていく計画を立てようと思います!


Comments


お問い合わせ

送信ありがとうございました

© 2021 by マリリンの目指せ!海外出張に行ける自分! Proudly created with Wix.com

bottom of page