お仕事も上達のコツは向上心!新しいことに挑む自分であれ!
- tetsutetsutake
- 2022年2月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年2月28日
マリリンです!
最近、お仕事をしながら感じることがあります。
それは…ルーティンワークに伴ったマンネリ化!
どうしても日々同じことを繰り返すことはあると思います。
例えば、私の職種である営業を考えてみると、お客様に買っていただくもののラインアップは変わりますが、お客様にニーズを聞いてそれに合う商品を提供する、というお仕事は同じです。
そして、それに伴う事務仕事も同じ書類を提出して…という繰り返しですね。
それでも、毎日楽しそうに仕事をする後輩といっつもつまらなそうに仕事をする後輩がいるので、二人の違いを考えてみます!
毎日同じ1日の繰り返し…飽きてくる
毎日つまらなさそうに仕事をしている後輩くんは時々、顔に「飽きた」って書いてあります。
本当に書いてあるわけではありませんよ(笑)?そう読み取れる表情をしています。

そういう時、彼がやっているお仕事は「膨大なデータの整理」だったり「とにかく終わらせないといけない」というお仕事でした。
…私にも覚えがあります。
そう、前の記事( 突然舞い込むお仕事、あなたならどう乗り切る? )にも書いた「後ろ倒しにしてもいいや」と思ってしまうお仕事はこういうものも当てはまりますよね。
ノリノリで楽しくできることもあるし、そういうお仕事を黙々と行う方が好きな方もいるので、適材適所だな、と思うのですが…その後輩くんは特にそういう「コツコツ」系のお仕事はマンネリ化で「こなすだけ」になっていることが見受けられました。
毎日楽しそうに…新しい発見がある
逆に毎日楽しそうにお仕事をしている後輩ちゃん。
「終わらないですよー、先輩助けてくださいー!」
…って言ってる姿も見かけます。でもいつも笑顔!
笑顔が秘訣なのか、というとそれもあるかもしれませんが、どちらかというと、「ちゃんと失敗から学んで糧にしよう」という向上心が大事なのではないか、と思います!

怒られたり注意されたり、お客様からクレームが入ると落ち込むし確かにいろいろと自分を顧みることになります。
でも、後輩ちゃんはそんな時に一生懸命メモをまとめていたのです。
気になってみたので聞いたところ、次に変えてみよう、という行動とかメールの書き方のポイントをまとめていました。
日々の小さなメールのやり取りからお客様とのお電話口での説明まで、他の人の説明や言い方で「より分かりやすい」と思ったものは自分でも使うようにしているそうです!
向上心で毎日を楽しく、新しいことを吸収しよう

後輩ちゃんの向上心に衝撃を受けた私ですが、自分も思い返してみると「とにかく仕事を覚えるんだ」という向上心に満ち溢れていた入社したての頃は毎日が楽しかった!
決して今が楽しくない、というわけではありません。
でも、入社当時よりも輝きを失ってしまったことはあると思います!
後輩くんのお仕事に対する姿勢も分かっちゃう自分がいるのでなんとも、言い難いのですが…。
せっかく同じ時間を過ごすならば、後輩ちゃんみたいに毎日を楽しく生きたい!
そのためには向上心を大切に、小さなことから新しいことを吸収していきます!
Comments