パソコンを使っている人あるある!元気にお仕事を続けるために気を付けていること
- tetsutetsutake
- 2022年2月15日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年2月27日
今の世の中、パソコンを使わないでお仕事を進めることができるのはごく一部のお仕事だけではないでしょうか。
パソコン、という形でなくても、タッチパネルとかアイパッドとか画面と連動してその内容を確認して、というのはおそらく多いと思います。
そう考えると、この数十年のお仕事の進め方も随分変わったんだろなぁと自分の両親が新卒で入社したぐらいの時に想いを馳せてしまいます(笑)

そして…私の両親はきっと悩まなかったであろう、パソコンを毎日使っているからこそ発生するあれこれ!
主に健康面について書いていきます!
首と肩は固まる
一区切りついた、と言って伸びをすると…「バキバキっ」と音がすることってあります。
ちょっと首筋が痛くて伸ばしてみたらとても凝っていた…ってこと、ありますよね!
そうです、子供の頃にはわからなかった肩こりが分かるようになったときは「大人になった!!」と喜んだのですが…(苦笑)
ぜんぜん、いいことないからね!?
血流が滞るので寒く感じやすくなったり、筋肉が凝り固まるのでけがに繋がりやすくなったりします。
肩と首の凝りをほぐすため、みなさんあの手この手を試しているのではないでしょうか?
私もよく肩を回したり、首を伸ばしたりしています。
そんな中で個人的におすすめなのは電子レンジで温められる「ゆたぽん」の肩用です!

「ああ、もう痛くてキツい!」
そんな時に最終手段として活用しています!
これで温めると凝り固まった肩と首、そして首の前の部分(図で差し込み式で、巻いてある箇所)も可動域が狭くなっていて結果固まるように感じるんですよね。
首や肩が痛くて辛いときにおすすめです!
目が疲れる
ずっとパソコンを眺めているとブルーライトの影響を受けたり乾燥しやすくなるからドライアイになりやすかったり、ということを聞きますよね。
よく、眉間をつまんで揉んでいる描写がドラマであったりして「おじさんたち大変だなあ」などと思っていたんですが…実感してます!
眼精疲労由来の頭痛や違和感とも当たり前に共存するようになってきました。
大人になったんだなぁ…。
ちょっと違う気持ちが零れ落ちていますが、この眼精疲労も様々な不調の一因となると言われていて…リセットが大事!
こちらも私が「ここぞ!」というときにお世話になるのですが…それは「めぐりズム」のアイマスクです!
これでリラックスしていつの間にか寝落ちしていることもあります…。
でも、それだけ疲労が溜まっている、ということなのでしょう!
身体を労わりながら日々を送ろう
まだまだ若いのであまり大きな健康問題はありませんが、疲労は溜まるものです。
1~2週間に1回、これらの助けを借りて疲労をリセットするだけでもだいぶ変わるはず!
そう信じながら使っている日々です。
まだまだ寒いので、自然といろいろな筋肉がこわばっているみたいなんですよね。
それがほぐせると思えばいいのかな、と思います。
疲労を溜めないように工夫して、元気に毎日過ごしていきましょう!
Comments