「ブラックフライデー」はなぜ黒い?ほかにも「ブラック」はあるのか調べてみた!
- tetsutetsutake
- 2022年11月24日
- 読了時間: 2分
Amazonのセールが「ブラックフライデー」…つまり明日から始まるみたいだということで、ネットショッピングのチェックに余念がありません。
セールで買えるならうれしいじゃない!という心持ですね。
それにしても、なぜ「ブラック」なのでしょうか。
一般的に「ブラック」とつくとあまりよくないイメージがあるため、不思議に思い調べてみました!
<目次>
ブラックフライデーとは
なぜ「ブラック」なのか
同じように「ブラック」が使われている言葉はあるか?
ブラックフライデー、楽しみましょう!
ブラックフライデーとは

そもそも、「ブラックフライデー」って何なんでしょうか。
実際に目にするようになったのは本当にここ数年だと思います。
11月の第4木曜はアメリカの「感謝祭」Thanks Givingにあたります。
あ、去年記事を書いているので、よければ合わせて見てくださいね!
URLはこちら: 11月の第4木曜日はサンクスギビング…それって何だろう?
さて、サンクスギビングの翌日が「ブラックフライデー」にあたります。
一言でいうと「セール開始日」です。
セールが始まることはタイミングからわかりやすいかもしれません。
12月はクリスマスがあります。
それに合わせてセールが開始されるのです。
なぜ「ブラック」なのか

このブラック、「黒字」を意味するブラックから来ているそうです。
サンクスギビングの後の金曜日からセールが開始してこの期間の売り上げが「黒字」になることに由来するとか。
どれだけのものを買っているんだ!?
と思いますが、まあクリスマスプレゼントをはじめとした年末に必要なもの各種買いそろえて行ったら黒字になるほどもうかりそうですね。
参考サイト: ブラックフライデーとは - コトバンク
同じように「ブラック」が使われている言葉はあるか?
私が調べた限りでは、となりますが…「黒字」を意味するブラックを使っているものは見当たりませんでした。
一般的に「ブラック」が付くと良くない意味のニュアンスで使われていることもあってこのセールのように良い意味では見かけないのかもしれません。
…ある意味、この命名をした人はすごいですね!
ブラックフライデー、楽しみましょう!
私もブラックはよくないものというイメージがあったので、今回調べたように「黒字」になる期間だからという理由でブラックフライデーと呼ばれているとは思いませんでした。
こうやってみると面白いですね!
さて、ブラックフライデーの恩恵を存分に受けるべく、Amazonの気になるものをチェックしておきます!
みなさんも楽しいブラックフライデーを!
Comentários