top of page

肩こりに悩んでいるそこのあなた!簡単なストレッチで少し楽な日々を送りませんか?

  • tetsutetsutake
  • 2023年4月5日
  • 読了時間: 4分

更新日:2023年4月6日


肩こりのおかげで背中まで痛くなるマリリンです。

何故肩こりがひどくなったのか…それはズバリ!PCに向き合っているときの姿勢が悪いから(だと思っています)。


私のように趣味でブログを書いている人はもちろん、スマホもPCも場合によって使い分けている人も多いのではないでしょうか。


リモートワークなどもあり自宅でもかなり快適にPCを使える環境を整えている人も多いと思いますが、正直そこまで追いついていないかも、という方もいると思います。


今回は、実益も兼ねて!

肩こりに利くストレッチを見つけて、実際にやってみた感想も添えていきたいと思います。

あまり気にならないわ、という人にもリフレッシュとしてやってみてください。


<目次>
肩こりとは
肩こりを改善するためにできること
ストレッチを紹介!
肩こり解消ストレッチをやってみた感想
ストレッチをして肩こり解消を目指せ!

肩こりとは



そもそも、肩こりって何なんでしょうか。

首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。

この定義を見て「頭痛に発展するのはよく分かるし、吐き気になることも分かる!」となりました。

もしかして、かなりつらい部類の肩こり持ちだったりするのかしら…?


頭が首を支えている箇所も肩も、そのまま背中も強張って痛い…ってなります。

在宅でお仕事をするときは特に辛くなりやすいんで、改善していきたいところです。


張った、凝ったと感じるのは血行が滞っていることが主な原因と言われています。

緊張や寒さでも肩こりに繋がることを考えると、納得できますね。



肩こりを改善するためにできること



そんな肩こりを改善するためには、滞っている血行をよくするといいと言われます。


確かに、流れていないものを流せばいいんだ…と納得したところで、どんなことで血行を良くできると一般的に言われているのか、書き出してみます。


① 温める


寒いと血行が悪くなるとよく聞きます。

(特に、手や足が冷えるな、と自覚がある人はこれかも?)

つまり、温めたら血行が良くなって改善するのではないか、ということです。


こちらは、お風呂に入るとその効果を実感できますね。

他にも、温めたタオルを肩においてじんわりと温めることもできます。


② そもそも肩の力を抜く


それができたら苦労しない!…と言われてしまいそうですが(笑)

力が入っていると緊張から血行が悪くなるようです。


わかりやすい例でいうと、重いトートバッグを持っているときを思い浮かべます。

後から掛けていた方の肩に肩こりを感じますよね。

それが、肩に力が入っている状態です。


トートバッグはなおさら片側だけですし、凝りやすいのかもしれないですね。

無意識のうちに力を込めていた肩の力を抜いていきましょう。


③ 動かす


今回の記事で書きたい「ストレッチ」はこちらです。

血行が滞っているなら動かせばいい、という考えです。


動かし方を工夫するだけで楽になるのではないか、という考えからストレッチに注目してみます!


ストレッチを紹介!


それでは、早速簡単にできるストレッチをご紹介します!


いろんなストレッチがありますが、個人的にステップも少なくまとまっていてわかりやすかったのでこちらを選びました。

紹介するストレッチはたったの3ステップです!


  1. 両肘をまげて手へ鎖骨へ。肘を横に痛みを感じない程度にあげます。

  2. あげた腕をそのまま後ろへ。肩甲骨を寄せていきます。5秒間、息を吐きながら動かします。

  3. 肩甲骨が寄ったところですとんと力を抜きます。これを5回繰り返すだけ!


自作したイメージ図です。伝わるかな!?

ひとつひとつの動作を丁寧に心がけてやることがより効果的だそうですよ。



肩こり解消ストレッチをやってみた感想


さっそく、自分でやってみました!


両肘をまげて後ろに動かすところで「あーー肩が動かないーー」という実感がありました(笑)。

肩甲骨を寄せるんですが、その寄せている間は心地いい痛みが…。

そこからストン、と力を抜くと一気に軽くなる感覚があります!


何よりも、3回続けたぐらいで少し肩から肩甲骨にかけて温かく感じるかも、となり。

5回終わったときには軽くなりつつ温かくなってきた!という実感がありました!


これはつまり、血行が良くなってきた、ほぐれた、ということですね。

やっていることはシンプルなんですが、それだけでも体感的には楽になりました。



ストレッチをして肩こり解消を目指せ!


肩こりについて、書いてきました。

そもそも肩こりを軽減するにはどうしたらいいのかも含めて書いています。


中でもストレッチをメインにして書いてきました、

ほんの数分でも肩こりに対して効果があるんだな、という実感があります。


これぐらいのストレッチなら休憩の時にもできるし、日常に取り入れることができそうです!


少しでも肩こりを軽くできるように、日々の習慣にストレッチを入れてみるのはいかがでしょうか?

私は休憩時間に積極的に取り組んでみようと思います!


コメント


お問い合わせ

送信ありがとうございました

© 2021 by マリリンの目指せ!海外出張に行ける自分! Proudly created with Wix.com

bottom of page