祝100記事!100記事書いてきて変ったと感じること3つはこれだ!
- tetsutetsutake
- 2023年4月30日
- 読了時間: 3分
祝!100記事!!

そうなんです、この記事が100記事目です!
ブログを立ち上げてだいたい1年半ぐらいですかね?長い道のりでした。
しみじみしていますが、やはり100記事書いたからこそ変わってきたな、と感じることがあります。
今回は100記事を書いてきたからこそ「変わった」と感じることについて、3つに絞って書いていきます!
<目次>
変ったことその1 目次をつけるようになった
変ったことその2 要素でまとめて考えるようになった
変ったことその3 読者に伝えたいことを考えるようになった
次の100記事に向けて!
変ったことその1 目次をつけるようになった
そんなこと?と思うかもしれませんが。
私が少し長いブログを書くようになった辺りから目次をつけるようになりました。
100記事の中の前半は、どちらかというとつらつら書いていくエッセイ風のものが多かったのではないでしょうか。
でも、自分でいろんな人のブログを見る時に「どんな目的で」見るかを考え始めたんです。
多くの場合は何か知りたいことがあるとか、同じような境遇の人の話を参考にしたいとか、具体的な内容を知った方が分かりやすいな、と思うようなものが多かったです。
いいなと思ったものは取り込んでみる、を実践してみました。
始めは堅苦しくない?と思っていたんですが、最近はむしろないと物足りなく感じるように(笑)
きっとこれが「慣れ」と成長なのでしょう!
変ったことその2 要素でまとめて考えるようになった

目次を作る関係だと思うのですが、このポイントを話そうだとか、いくつかあるポイントのうちどれに絞っていくのか…そういうことを考えるようになりました。
このブログで言いたいことは何か?
どういう切り口にしたら読者は読みやすいか?
まだまだ未熟ですが、考えるようになったことは事実です!
これも、目次を書く(見出しを考える)ようになると、その中に書くものは関連づいていないと違和感を覚えるようになりました。
これも半分を超えて少ししたぐらいから意識するようになってきたのかと思います。
変ったことその3 読者に伝えたいことを考えるようになった

自分がとにかく書きたいことを!…と考えながら書いていた100記事の前半でした。
それだと独りよがりになってしまうんですよね。
それこそ、書いているうちに徐々に読者の視点に目を向けるようになりました。
確かに、多くのブログ記事の発端は私が何かしらについて「書きたい!」と思ったことです。ですが、最終的にブログとして成り立つのは、読者がいてこそ、なんですよね。
私は自分が考えているのでブログに書こうとしている背景は把握しています。
ですが、読者はそれぞれ、自分のバックグラウンドを元にしているんですよね。
つまり、当たり前なんですけど、もともと知っていることが違うから認識も変わってくるわけです。
そのため、丁寧に説明することを心がけるようになりました!
もっと丁寧に説明できるところはあるだろうな、と思っているのでまだまだ精進します!
次の100記事に向けて
ブログを100記事書いたことにより、どのような変化があったのか、まとめてみました。
総じて、自分だけが分かるものから他の人(読者)にもわかりやすいものを目指すようになってきたのかな?と思います。
まだまだ修行途中だわ!と心の底から思っているのですが、それでも過去を振り返って成長していることは感じられるのではないでしょうか?
次の100記事に向けて、今よりももっと読みやすい、読まれるブログを目指して、これからも書いていきます!
Comments