top of page

明日から大雪の予報!雪に向けて備えておきたいものは?

  • tetsutetsutake
  • 2022年2月9日
  • 読了時間: 3分

明日、2月10日から11日にかけて、大雪の予報が出ています。

電車が止まったり道路が混んだり、交通への影響が予想されていますね。

それだけではなく、雪の重みで停電も心配されています。


備えあれば憂いなし!

ということで、こんなものを準備しておくといいかも!というものを書いてみます!


今から備えて間に合いますように!


1 食料と水



10日はいつから雪が降り始めるか、にもよりますが、予報の通りであれば少なくとも夜にはかなりの積雪が見込まれています。

そうすると重いものやかさばるものを持って買い物に出かけるのは重労働!

11日も、特に朝は足元が凍っていたり滑りやすくなっているだろうことが見込まれるので、数日分の食料を備えておけば安心です。


さらに、忘れがちですが…寒くなるということは、水も凍るということです。

水道管がどこかで凍ってしまうと蛇口をひねっても水が出ない…という可能性もあります!

トイレ用の水はお風呂場に溜めておくと安心かもしれませんね。

そして、飲料水は備えておいた方が安心です。


2 ホッカイロと温かい毛布


万が一、停電が発生した場合…エアコンや電気ストーブの類は活用できなくなります!

灯油のストーブが使える家も都内では少ないのではないでしょうか。

ガスを使った暖房もありますが、オール電化の家も増えていますし、やはり電力の力は借りていると思います。


とっさに準備ができるものは限られてきますが…ホッカイロは使えると思います!

温かい毛布で自分の体温で暖まった空気を逃さない工夫もあればなおよいですね!

冷え切った身体を温めるよりも、冷え始めてきたらすぐに温める方がすぐに暖かさを実感できるので、参考にしてみてください!



3 スマホの充電池(充電済み!)


雪の予報や交通情報を調べるのにも今はスマホがなくてはならない存在です。

ですが、万が一!停電してしまってスマホの充電が20%だったら…!


充電を温存するためにあの手この手を使いながらも、心細い時間を送ることになってしまうかもしれません。

そうならないように、充電池の準備もしておきましょう!

ただし、あらかじめ充電しておくことをお忘れなく!


…私、たまにやります。

充電池あるのに充電忘れてたからスマホの充電ができない!という。

ぜひ、今のうちにちゃんと充電できているか、確認しておいてください。



他の災害の備えとあまり変わらない


雪道なので、外に出る可能性がある人は滑りにくい靴、などを備えておいてね、と言いたいのですが…さすがに1日で準備できるものではないので書きませんでした。

ですが、防水のしっかりした靴(長靴も可)は雪だけではなく大雨でも使えるので準備しておきたいですね。


今ここに書きながら「他の災害の備えとあまり変わらない!」と感じています。

備えあれば憂いなし!

明日以降の雪が大きな問題になりませんように…!

Comments


お問い合わせ

送信ありがとうございました

© 2021 by マリリンの目指せ!海外出張に行ける自分! Proudly created with Wix.com

bottom of page