top of page

明けましておめでとうございます!…なんでおめでたいの?

  • tetsutetsutake
  • 2022年1月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年1月30日


気が付いたら年が明けてました!なんということでしょうか…!


12月はお仕事が忙しかったり、ちょっと個人的に落ち込むことがあったりしてなかなかブログを書けずにいたのですが、またブログを少しずつでも再開していこうと思います。

(落ち込んだことについては別の機会にブログにしたいですね)


あ。

明けましておめでとうございます!


そういえば、なんでこの挨拶が新年のあいさつなのでしょうか。

ちょっと気になったので調べてみました!


年明けはおめでたい?


年が明けたからおめでたい、のですが。

いくつかサイトをザッピングしていたところ、どうやら「無事に」という意味が隠れているようです。

年が変わることがそんなにおめでたいのか?であったり、無事に年が明けた!とお祝いするようなことなのか?と疑問に感じてしまいます。


もしかしたら

昔は年が明けるってだけで大変だったのかも!

…とちょっと思ったりするのですが、今でも(無事に)年明けを迎えられるかどうかは人それぞれです。


それならば確かに、と思う反面、日本国民全体でこの言葉を使っているのはもっと意味がありそう!ということでもう少し調べてみました!


昔は正月に年を取った!


なんと、お正月は年を取るお祝い、も含んでたそうです!



誕生日ではなく「数え年」、確かに聞いたことがありますが、昔はそれで年齢を把握していたそうです。

みんな一斉にお正月に1つ年を取る、しかもお正月に合わせて神様をお迎えするとなったら、それは確かにおめでたいですね!


確かに、今でも神社などで見かける「厄年」は数え年で何歳、のように書いてあります。

つまり、厄年ってそれぐらいの頃からの風習なんですね…!

もしかしたら神社に纏わる習慣って、数え年のように今はあまり見ない習慣や風習が隠れているのかもしれないですね。


せっかくなので、もう1つぐらいは


お正月ならではの風習は色々ありますし、すごく気になるので鏡開きまでに何かもう1つ、記事を書きたい、と思います。

純粋に調べるのが楽しいので、それをまとめて書くことができるブログやっててよかった~、と思いました(笑)


みなさん、こんな私ですが!

今年もよろしくお願いします!

Comments


お問い合わせ

送信ありがとうございました

© 2021 by マリリンの目指せ!海外出張に行ける自分! Proudly created with Wix.com

bottom of page