【ASKアカデミー・ジャパン】研修の申し込み方法に迷った方へ〜実はシンプル?満員の表示さえ見落とさなければ楽々ですよ!〜
- tetsutetsutake
- 2023年2月23日
- 読了時間: 5分
今回はタイトル通り、ASKアカデミー・ジャパンの研修に申し込む時に気を付けるべきポイントについてです。
ASKベーシックコースを受講した私の経験から、迷った・迷いやすいポイントについて説明します。
余談になりますが、この記事はASKベーシックコースを勧めた方から、「申込方法よくわからないんですが」と言われたことが記事のきっかけでした。
何事も、申し込みしやすいかどうかは物事の難易度を変えます。
ふと、小さいときのお中元申し込みカウンター、とか思い出していました。
何であんなに手間のかかることを両親はやっていたんだろう、とか。
それは、今はWebサイト上でポチっと申し込む簡単な方法が出てきたからですね。
ASKアカデミー・ジャパンのホームページからの申し込みについては、研修によっては期間や費用などが決して少ないわけではないためドキドキしてしまうこともあるでしょう。
話が少し脱線しましたが、今回は私がよく絶賛しているASKアカデミー・ジャパン株式会社(以下、ASKアカデミー・ジャパン)の申し込み方法について、そんなに難しくないことをお話していきます!
※説明するうえで画面のスクリーンショットを取って説明していきます。
ASKアカデミー・ジャパンの研修申し込みはWebサイトから

ASKアカデミー・ジャパンの各種研修は全てWebサイトからの申し込みとなっています。
今時ですね!
申し込みについては、まず、画面上で「セミナー」をクリックします。

画面の上部にあるメニューバーの左側から2番目ですね。
こちらをクリックすると、さらにメニューが開きます。

「ASKのコース一覧」を選択するとASKアカデミー・ジャパンで取り扱っているセミナーを一覧で確認できます。
多くのコースを有しているASKアカデミー・ジャパンなので、自分にふさわしいコースなのか、事前に確認をするようにしましょう。
参加資格がある場合も見られるので(例えば、「SEEKブレイクスルーコース」は、事前に同じくASKアカデミー・ジャパンが提供する、「ASKベーシックコース」を受講していることが条件にあります)忘れずに確認が必要ですね。
ここまで来たら、あとは申し込みに進むだけ!
「申込」と青いボタンが表示されていれば、申し込みに進むことができます。

※画面のサイズにより表示の場所が変動します。
右側あるいはスクロールをした画面をご確認ください。
申し込みに進むだけ…注意点は?

ASKアカデミー・ジャパンの研修は「毎月〇曜日」といったような形での定期開催がされているわけではありません。
多くのセミナーは、開催されているかどうか、都度確認が必要です。
特に、ASKベーシックコースとSEEKブレイクスルーコース以外は不定期な事が多いようです。
申し込む際には「いつの開催なのか」確認を忘れずにしましょう。
更に、定期開催されているASKベーシックコースは、直近2か月のセミナーが「満員御礼」になっています!
人気なんですね~。
これは、余裕を持って日程を調整する必要がありそうです。
以前はもう少し先の日程も公開されていたのですが、スケジュールの公開方法を変えたのかもしれないですね。
試しに申し込み画面を確認してみましょう
では、試しに申し込み画面の様子も見てみましょう!

「申込」ボタンをクリックするとこのようにログインを促す画面が出てきます。
会員登録をしている場合はメールアドレスとパスワードを入力してログインをクリックしてください。
今回は入力内容を確認するために「非会員の方のお申込」をクリックして画面を見ていきましょう!
入力する内容としては「名前」「フリカナ」「郵便番号」「詳細住所」「携帯電話」「メールアドレス」「紹介者」が必須項目です。
ASKアカデミー・ジャパンの研修は誰かに紹介されて参加している場合が多いので、その方のお名前を入力しましょう。

ちなみに、初回申し込みの時は、「申込と同時に会員登録します」にチェックを入力し、パスワードを設定すれば登録できます。

申込者情報と出席者情報を分けて入力できます。同一人物である場合は「申込者情報をコピー」をクリックすると一発で入力できます。
画面の下にある「次へ」をクリックすると最後の情報確認と振込先情報がわかります。
規約をよく読んでチェックをしてから注文を確定しましょう。

以上で申し込み完了です。
申し込み完了後注意事項
・申し込み完了後、確認のメールが届きます。
数日して届いていない場合は、迷惑メールなどもご参照ください。
・ASKアカデミー・ジャパンの研修は銀行振込での支払いになります。
支払い忘れには気をつけましょう。
申し込みの時に会員登録した方がいいの?

いざ申し込もう!となると会員登録をするか尋ねられます。
もちろん、非会員でも申し込み可能です!
会員登録の利点としては、個人情報の再入力の手間を省くことができます。
住所など、毎回入力するのが煩わしいと感じる方やセミナー以外でもASKアカデミー・ジャパンのサイトで購入するなどある時は便利そうです。
とはいえ、昨今のWeb上の情報流出などが気になって個人情報をWebに入力するのを最小限にしたいならば無理に登録しなくても大丈夫です!
(会員登録していても「ログインしたままにする」の選択は外すことができるので、都度ログインする事もできます。)
申し込む時だけなので、登録するよりは安心ですね!
気になるセミナーは定期的にチェックして空きを狙え!
今回はASKアカデミー・ジャパンの各種セミナーについて、申し込み方法を確認してきました。
Webからの申し込み自体は大きな難しさもないでしょう。
しかし、定期的に開催されているセミナーもあれば、突発的に開催されるものもあるため、気になるものはWebのチェックを定期的に行うことが大切です。
また、特にASKベーシックコースは人気のため、満員御礼が多く、空きがあるのは半年後…なんてことも。
しっかりと確認して、日程調整をあらかじめしていきましょう。
Comentários