「ムッキー!」と感情が高ぶったとき、大人な対応をするために気を付けたいこと
- tetsutetsutake
- 2023年2月14日
- 読了時間: 3分
怒りって感情は強いですよね…なかなか消えたり忘れたりできるものではありません。
というのも、先日、どうしても腹が立ってしょうがない出来事がありました。
簡単に言えば、自分がプライドを持って仕事をしているのに、それについていろいろと言われたんです。上司から。
正しいことを言われたんだ、と少し時間が経った今ならわかるんですが。
「ムッキー!」と一気に感情が高ぶっちゃう時はどうしたらいいのか…!
少し振り返りながら、こうしたらいいのかも?という備忘録をかねてまとめていきます!
同じようにすぐ怒ってしまう人の一助になれば幸いです。
<目次>
気を付けたいこと① まずは、落ち着く
気を付けたいこと② 時間を空ける
気を付けたいこと③ ポイントを整理する
怒りはきっと時間が解決してくれる
気を付けたいこと① まずは、落ち着く

それができれば苦労はないよ!
はい、そうなんです、わかります。
分かるんですけど、深呼吸しましょう。
すこし意識して息を多く吸って吐く…だけでも少し冷静になれます。
感情的になって言い返すといろんな意味でよくないので、沸々と煮えたぎる心はそのままに、表面だけでも落ち着きましょう。
相手もこちらがヒートアップしているがゆえに引っ込みがつかない、なんてこともあるかもしれません。
こちらが落ち着くことで、お互いに冷静になるきっかけを作るといいのかな、と思います。
気を付けたいこと② 時間を空ける

すぐ言い返したくなるのはわかります。
私、瞬間湯沸かし器みたいな怒り方をするので…。
ですが、あえて!
あえて時間を空けるように意識します。
これだけで、瞬間湯沸かし器が沸騰させたお湯は少し落ち着くんですよ…。
実体験なんですが、先輩とメールで言い合い(書き合い?)をしてしまったことがありまして。
先輩もカッチンときちゃっていたんだろうな…と思うんですが、そんな頭ごなしに「私が悪い」みたいな書き方しなくてもいいじゃない!と心の中ではぐらぐらと煮えたぎっていたわけです。
とはいえ、ここで書き合いをしても、醸し出す空気は悪くなるし、先輩は私の斜め後ろに座っているし。
そこで、そのメールは見なかったことにして(笑)翌日改めて返事を書きました。
お互いに時間を空けたので譲歩が見られてその時は落ち着いた、という経験です。
口で言いあっているときはそこでそのまま言い合ってしまうこともあるかもしれませんが、席を立つなどして少し時間を空けることは効果的だと思います。
気を付けたいこと③ ポイントを整理する

ヒートアップしているうちに論点が変わっていること、経験ありませんか?
怒りを覚えると何で怒っているのかを忘れてしまい、怒っている自分が気になったことが論点だ!となりがちです。
まあ、私の経験則ですが…。
なので、少し時間を置いたりしてちょっと落ち着いたタイミングで、一度論点を整理することがおすすめです。
なぜそこで怒りを感じたのか、実は些細な事かもしれません。
もしかしたら、自分が何か一言相手に言うだけで解決するのかも…。
たまにありますが、勘違いが勘違いを呼んだからこそ食い違っていて怒りを感じた、なんてことも。
そんなときは整理することが効果的です。
怒りはきっと時間が解決してくれる
「ムッキー」となった場合に気を付けたいことをまとめてみました。
落ち着いたり、時間を空けたり、整理したり…ひとつひとつはちょっとしたことです。
ですが、それをどのタイミングでできるのか、ということが怒りの沈め方として大事なのかな、と思います。
出来るだけ速やかにクールダウンの時間が取れると、心のゆとりにも繋がるのかもしれません。
少しでも同じように怒った人の心に残ると幸いです。
Comentarios