「Gartic Phone」って知ってる?友達とやってみた!
- tetsutetsutake
- 2021年10月6日
- 読了時間: 3分
突然ですが、「Gartic phone」って知ってますか?
最初に聞いた時、「がーてぃっくほん?アイホンの仲間?」とボケをかましました(笑)
いったい何のことやら、という名前ですが。
これ、ブラウザでできる絵伝言ゲームなんです!
お題(言葉)を見て絵をかき、その絵を見て言葉を書き…と繰り返し、最後に何になったのか!…を見ていきます。
この前、友達に誘われてやってみたので、レポを書いてみようと思います!
友達が知ったきっかけは?

「Gartic Phone気になるからやろう!」
「何それ~!?」
という会話からすべてが始まりました!
きっかけを聞いたところ、「よく見ているYoutuberが知り合い同士でやっていて気になった」のだそう。
確かに、Youtubeを検索するといろんな人が動画をあげているので、これは気になる!と、とんとん拍子にやってみることになりました!
使えるデバイスは?
Gartic Phoneはブラウザでできるので、PCやタブレット、スマホなど、好きな端末を使うことができます!

ただ、気を付けたいのは「お絵描き」ということ。
スマホよりもタブレットの方が画面が大きいので見やすかったり、描きやすいかもしれません。
複数の選択肢を持っている方は自分がやりやすいと思うものを準備してください!
ブラウザ以外に必要なもの
声などは届かないので、DiscodeやZoom、Lineのグループ通話など、複数人で通話できる環境も整備してください。

絵伝言ゲームの醍醐味は「えーなんだよこれーー!」と人が言っていることを聞きながら楽しむことです!
いざ、プレイ開始!
私たちはZoomを繋いでプレイしました!
まず、お題を決めるのですが、お題の例がまた秀逸!
「ひねりが効いたお題」を推奨しているあたり、何が起きてもおかしくない!となりますね。
お題を決めて早速絵を描く…のですが、自分の記憶との闘いであったり、時間との闘いだったりもします!
何を省くのか、何を残すのか。制限時間はどれぐらい残っているのか。半分以上自分との闘いです!
ちなみに、時間が近づくと電話が鳴るので、「ああっ、電話が鳴った!」という言葉も「どうやって描けばいいんだ?」や「なんだこれ?」と同じぐらい聞きました(笑)

プレイが終わると…
一通りプレイが終わるとそれぞれのお題の遍歴を見ることができます!
つまり、お題がどのように変わっていったのか、どこで勘違いが発生したのか、全部わかるので、大爆笑間違いなし!
最初のお題の時に「そんなのあったっけ?」と聞こえたら何かが起こっている可能性大、ですね(笑)
ちなみに、私がやった中では、「最初のお題には動物が2種類書かれていたのに、いつの間にか片方だけになっていた」り、「微妙に違うお題が変わっていくうちに同じものになっていた」ということがあったり…。
描いている最中は夢中なのですが、最後のまとめのところでは大爆笑でした!
たまには大爆笑を!
客観的な感想は、最初から最後まで笑いの渦に包まれていたので、参加した人全員が楽しめた、ということです!
絵心がない?絵から読み取れるか不安?
大丈夫です!
誰も気にしません!
まあ、確かに、読み解くのに想像力を必要とする絵もありますし、描けないと試行錯誤するお題もありますが、すべて含めて面白い!
楽しいこと間違いないので、ぜひ楽しんでください!
プレイはこちらから : Gartic Phone - 伝言ゲーム
留言