ASKアカデミー関連書籍を読んで気づいたことを「新年の抱負」に落とし込んでいく!
- tetsutetsutake
- 2022年3月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年3月3日
先日、1か月経ったけど今からでも遅くない!と2022年の抱負を書きました!
(ブログはこちらです: 2022年、もう1か月終わったけど!抱負はいつから決めてもいいと思うの!)
ふと、ASKアカデミーの研修で気づいたことは今まで会社の仕事だけに当てはまると思っていたのですが、「そうでもないのでは?」と思いました。
仕事の方がイメージしやすかったのですが、今回、抱負を書いたことで同じような考え方ができるのではないかと考えたわけです!
そこでちょうど読み直しているところでもある、ASKアカデミーの関連書籍『”気づく”ことが人生の成功を“築く”』に書いてある「成果をつくりだす8つの原理原則」に落とし込んでみます!
抱負1 ブログを書く!
シンプルに、伝えたいことを伝わるように伝えるには練習あるのみ!という目論見で抱負に加えました。
少し不思議な表現になってしまった気がします(苦笑)

言い換えてみますね。
「自分が伝えたいこと」を「相手に正確に伝えるためには」練習をしないと上達しません。
言葉の使い方は「習うより慣れろ」であると考えているのでなおさらですね!
(どんなに敬語を勉強しても、使わないと身に着かないし覚えられませんので…)
8つの原理原則では「自分を表現する」事が大事だってありました!
Twitterも始めて、自分の表現の幅が増えていく気がしています(笑)
もっと自分を表現していきます!
抱負2 楽しいと思うことをみつける
自分が今まで楽しいと思っていたことはもちろん、それ以外の楽しいと思うことも見つけていきたいと考えています!
これって、8つの原理原則の「冒険」することと「参加100%」に通じていると感じます!

今までやったことがない、自分が楽しいと思うことに挑戦しましょう。それが「自分」のあたりまえを越えることができるきっかけになります。
これは十分に「冒険」にあたるのではないでしょうか?
それに、「参加100%」って全力投球することだと思うので!
「新しいことに挑戦して全力でやってみよう」って言えますよね!
抱負3 お仕事で力をつける
冒頭で「会社の仕事だけに当てはまるわけではない」と書きましたが、結局お仕事の話に戻ってきました(笑)
お仕事をしながら、自分の未熟さを痛感しています。
いろいろな力をまだまだ伸ばしていける、と思う毎日です。プレゼン力も新しいスキルの習得も、資料をまとめる力だってそうです!

プレゼン力は「自分を表現する」に通じます。また、お仕事に関わるので「明確で具体的なやること」に分かりやすく繋がると思います!
スキルも、今よりさらに磨いていこうとも思うので、これは「冒険」していく必要があるなと思います。
他にも、具体的なスキルを伸ばしていくためにはキャリアの目標も必要そうです!
まだ目指す目標へは遠い道のりですが、一歩ずつ進んでいこうと思えるのは、やはり目標が分かりやすくあるからですね。
お仕事以外にも生きてくると改めて感じた!
ASKアカデミーの学びは、実際に自分の人生のあらゆる面に反映できるんだな、と気づきました!
もうそれだけで自分にとって得しか無いですね。
考えてみると、8つの原理原則は仕事でもプライベートでも生きてきます。
学んだことをどのように生かしていくのか、私の腕の見せ所です!
精一杯、生かしていきます!
Comments