ASKアカデミーのYouTubeで学んだプレゼンテーション!営業にも生かせる信頼関係とは
- tetsutetsutake
- 2021年11月3日
- 読了時間: 4分
更新日:2022年2月3日
秋の夜長を楽しむ季節になってきました。
読書の秋とも言いますが、個人的には動画の秋でもいいのかも?と思う今日この頃です。
秋にちなんだYouTube特集も組まれていたりするのかしら、と思いながらおすすめをどんどん見ていると、ふとASKアカデミーのYouTubeチャンネルを見つけました!
ASKアカデミーのベーシックコースを受けたのがずいぶん前に感じられるな、と思いながらそのYouTubeをタップ!
チャンネルにはたくさんの動画があり、中でも「最近もっと考えないと!」と思っていた「プレゼンテーション」を題材にした動画を発見しました!
(そういえば、プレゼンテーションについての記事も書きましたね。こちらです!)
今回はその動画を見た感想を書いてみようと思います。
どのYouTube動画を見たの?
ずばり、そのタイトルも「プロフェッショナルプレゼンテーション」!
プレゼンテーションの要素「プロフェッショナルプレゼンテーション」
講師の方はPosiPosi株式会社専務取締役の上田翔太さん。
このYouTube、どうやら実際に行っている営業セミナーのダイジェストのようです!
そのため、5分弱にまとめられています。
総集編、という形でまとめられているので、導入としてはもってこいだな、と感じました!
プロフェッショナルになるために
営業セミナーというセミナーのうちの1つのようですが、このプレゼンテーションはスライドなどをまとめる方ではなく、説明する方のプレゼンテーション!

「こんな営業から買いたい」と思うような相手はどんな人なのか、それを考えていたことが発見でした!
「ニーズとウォンツ」を把握する、と言っているところで、必要なものと欲しいもの!という着眼点にも驚きました。
つまり、私もそうやって考えればいいんだ、と目から鱗が落ちたのですが。
「つまり、どうすればいいんだ?」
と考え込んでしまいました…(苦笑)
ニーズ、必要としているものとウォンツ、欲しいと思っているものを聞き出すことが要である、と感じたわけですが、「それが簡単にわかったら苦労してないよ!?」と思いまして。
もしかしたらこれぐらいできるのができる営業なのでは?!と思いました。
(そして、自分の仕事も営業なので、精進しなければ、と思うわけです。)
どんな営業から買いたいか
ところで、実際に自分が営業の人と向かい合うとき、の話をします。
自分がどのような営業からならば買いたいのか、というポイントです。

「自分がニーズとウォンツを言える相手はどういう人か」を考えてみました。
あくまでも自分の感想ですが、以下のポイントを押さえている人ではないかと思います。
清潔感がある人
言っていることに自信を持っている人
説得力がある人
自分が欲しいなと思っていることを提供してくれる人
つまり、こういうポイントを身につけていけばいいんですね!自分も営業職なので、共通ポイントとして同じではないかな、と思っています。
信頼関係をしっかりと築けば、ニーズとウォンツを聞ける!

「ニーズとウォンツ」を把握する、ということは情報を聞かないといけないですね。
相手のことを理解していくことで、その人が何を必要としていて何を欲しているのか、分かるようになる、と思います。
信頼関係を築いていくことでこれらのポイントを聞き出せる下地ができるのかな、と感じます。
私も、信頼していない、親しくない人には当たり障りのないことだけをお話ししますし、逆に親友と呼べる友達には何事も話しまくります(笑)
何でも話せる相手であれば、何が欲しいのか何が今必要なのか、話してくれます。
それこそ、誕生日が近いから欲しいものを記憶から探すとき、などもありますね。
つまり、これがこのYouTubeで言っていた事、ですね!
身近なものになると分かりやすいです。たとえって大事だな、と思いました(笑)
わずか5分でも、為になる!
ちょうどプレゼンの話をブログに書いていたこともあるのですが、わずか5分のYouTubeをきっかけに、信頼関係の大事さに気づくことができました。
しかし、終わり方が「続きは営業セミナーで」となっているのが、またうまいな、と思います。ああ、これは気になる!
完全に、映画の予告編を見て本編が気になっている人と同じ思考です(笑)
これは、スケジュールを要チェックして、実際に行けるタイミングがあるか確認してみないと!
スケジュール帳開いて考えてみます!
以上、マリリンでした!
Commenti