本棚に眠っている、まだ読まれていない本、積読!おうち時間のお供にぴったり!
- tetsutetsutake
- 2022年2月17日
- 読了時間: 2分
最近、片付けを進めています。
純粋にモノが入らなくなってきたから、という理由なのですが…(笑)
季節の変わり目なので服と、放置していた本棚を中心に片付け中です!

ところで、本棚の片づけをしていると「買ったまま読んでいない」本が何冊も出てきます。
いつか読もう、本屋から姿を消す前に買わないと…という理由で放置されたものもあれば、買って満足してしまった、という感情が発生することも(苦笑)
え、後者は私だけですか?(笑)
そんな「積読(つんどく)」に焦点を当ててみたいと思います!
その時の自分のマイブームが分かる
気になるからという理由で買っていたとしても、その時欲しかった、読みたかったという気持ちがあったことは事実です。
特に小説は「話題になっていた」「映画の原作」「本屋大賞受賞作」…のような理由で買われていることが多い、と自分は感じました。
つまり、買ったときに気になるものが何か、ということが分かるのです!
例えば、「ダヴィンチ・コード」シリーズが映画化した時はまず原作を読みたい!となりました。「天地明察」が映画化されたときも、とりあえず買っておこう!と買ったりしました。

それこそ私の興味関心がよく反映されているな、と思います!
今必要なメッセージじゃない、と割り切る
逆に自分磨きに使うような、ビジネス書、自己啓発ジャンルの本は書店で平積みになっていたから買った!ということが私の場合はあります。
ちゃんと買ったものは読みましょう!
と思うのですが、実際問題、なかなかページをめくる手が重い時もあります。

読み進められないな、と感じたときは「自分がこれを読むべき時は今じゃない」と考えるようにしています!
実際、しばらく本棚に置いてあった本を気になったときに読んでみたら、たくさん為になることに気づけた、という事もありました。
自分にとって最適なタイミングで読むのがいいですよね!
家にいる時間があるからこそ
日差しは春っぽくなってきて日中は暖かくなってきたなと感じていますが、まだまだおうちで過ごす時間は長くなりそうです。
そんな時こそ、買ってきて本棚に積まれていた本を読み進めると、時間を有意義に使えるのではないでしょうか?
さすがに1回も読んでいないものは手放せないと思っているので、本棚のスペースを開けるためにも読みたいな、という感情もあります(笑)
まだしばらく家にいる時間は長くなりそうなので、その時間を利用して本を読み進めようと思います。そして、感想をブログに書いていきたいです!
積読を減らして、豊かな心を蓄えていきます!
Comments